睡眠障害(すいみんしょうがい)

日本大百科全書(小学館)

 

sleep disorders、sleep disturbance

生理的な睡眠が質的あるいは量的に障害されるもので、

(1)睡眠の開始と維持の障害(不眠症)、

(2)睡眠過剰(過眠症)、

(3)睡眠覚醒スケジュール(概日(がいじつ)リズム)の障害、

(4)睡眠随伴症(パラソムニア)

の四つに分けられてきたが、最近の国際分類(ICSD。1990年にアメリカ睡眠障害連合会が中心となり作成)では

(1)睡眠異常症(不眠、過眠、概日リズム性障害を含む)、

(2)睡眠随伴症、

(3)内科的・精神科的障害に関連する睡眠障害(精神疾患、神経疾患、内科的疾患に伴うもの)、

(4)提案、検討中の睡眠障害に分類されている。

 

   臨床的にもっとも頻度が高いのは不眠である。成人の睡眠時間は平均8時間前後であり、個人差が大きいが、6時間以下しか眠れない場合を便宜上、不眠(睡眠減少)とする。不眠はその現れ方により常習性不眠と機会性不眠(特殊な状況下でのみおこるもの)に分けられ、形態からは入眠障害、熟眠障害(浅眠、中途覚醒)、早朝覚醒などに分けられる。また不眠を原因によって分類すると、騒音や気温などによる環境因性、痛み・かゆみ・睡眠時無呼吸などによる身体因性、脳血管障害などによる脳器質性、うつ病や統合失調症(精神分裂病)による精神病性、神経症性、老人性、薬物離脱性、精神生理性(神経質性)などとなり、治療に際してはまず原因に対処し、必要に応じて精神療法や睡眠薬療法を行う。

   過眠症には居眠り病ともよばれるナルコレプシーをはじめ、1週間前後の傾眠期を反復する反復性過眠症、過度の肥満による上気道閉塞(へいそく)や睡眠中枢の脆弱(ぜいじゃく)性などによる睡眠時無呼吸症候群などがある。また、概日リズム性睡眠障害には時差ぼけ、夜間勤務者の睡眠障害や睡眠相後退症候群などが属し、睡眠随伴症に属する夢遊症や夜驚症、夜尿症などは睡眠時の覚醒機能の障害によるものと考えられる。

 

良い睡眠を得るための心構え

1、雑念を捨てる

2、家族、友人間の意味のない話、論議は、早めに片づける。脳の中にいつも

     残らないようにする。

3.  安心、安神、安気、安静の心を常に持てば、いつもよく眠れるのです。

4.  雑欲をなるべく捨てること。あまりにも私欲が多すぎると眠れないのです。

     老後の生活資金を貯めて、安心して老後を送ること。老後になっても、まだ

     金を稼ぎたいなら、もう最悪です。

5.  毎日一善をする。毎日良いことをする。報いを考えない方が、安心できま

     す。安心できたら、よく眠れるのです。

 

私と睡眠

 以前の私は、いつも夜中の3時頃に目が覚めて、排尿にいき、また寝ようと思うのですが、もう眠れないのです。

 

 私は、クリニックで働いているので、よく眠れない、よく休養が取れないと、元気がなくなり、患者を診察することもできなくなるのです。

 ですから、この睡眠というものは、私にとって、とても大切であり重要なことなのです。あのままいくと、私も5~10年で、人生のたそがれとなっていたでしょう。

 そのように、睡眠で困っていた私に、4年前、ある知人から、伽羅油のことを教えてもらったのです。専門の知人に探してもらい、ベトナムの極上の伽羅油を手に入れることができたのです。

 この伽羅油をなめるようになって4年、この4年間の人生一番の楽しみは、夜の睡眠となったのです。

 

 その至福の睡眠を手に入れた私は、朝日みたいに、毎日元気ハツラツで、頭もスッキリとなりました。

 その他に、毎週1回、NAT針療法の針灸療法を受け、2週間に1回、針吸療法を受けています。

 今の私は、良い睡眠を取り戻し、まるで20代の少年時代の睡眠になりました。これこそ、人生再構、人生再建するような気持ちです。

 長生きするため、毎日元気でいるために、一番良いのは、睡眠と休養でしょう。決して、睡眠薬とか強壮剤ではないのです。

 

 

からだが重くなる原因

 

 仕事で忙しくて、ろくに睡眠もとれないようなことが続くと、誰でも疲れてくるものです。

 やらなければならないことが山積みになっていると、かなりのストレスもかかるので、精神的にも疲労してしまいます。

 このような疲れは、ジョギングやテニスなど運動をした際の疲労感とは、かなりちがっているはずです。

 運動による疲れは、爽快感があり、むしろ体が軽くなるような感じがするものです。しかし、睡眠不足や仕事のしすぎによる疲れというのは、体が重く感じられるのではないでしょうか。

 睡眠不足やストレスは、瘀血をため込む原因となります。体が重いな、と感じ始めたときというのは、疲労の始まりであると同時に、瘀血がたまり始めていると受け止めて差し支えありません。

 慢性的な疲労を抱えた状態が続くと、まず内臓に瘀血がたまり始めます。

 ここでゆっくり休養を取って、疲労を回復することができればいいのですが、多くの人が「忙しいから仕方ない」といってそのまま放置してしまいます。

 それどころか、「ストレス発散のため」といって、居酒屋で高カロリーな食べ物を食べたり、お酒をたくさん飲んだりしてしまいます。食べたい物を好きなだけ食べると、心は満足しますが、食べ物を消化・分解する内臓は必死に働き、疲れてしまいます。

 こうなると、疲労と過食とストレスの三重苦になり、瘀血はますますたまっていってしまいます。すると今度は体表部にも瘀血が蓄積していきます。

 つまり、最初は内臓にたまり、その次に体表部にもたまっていくということです。内臓に瘀血がたまりはじめるのは、かつては50歳くらいからだったのが、最近では40歳ですでにたまっています。それどころか、25歳前後でもずいぶんたまっている人もめずらしくなくなってきました。

 

なんとなくやる気が出なかったり、常にストレスや疲労感を感じる人は、内臓に瘀血がたまっていることを疑ってみるべきです。

 

Information

蔡内科クリニック

〒151-0061

東京都渋谷区初台1-51-5アクス初台B1

TEL:03-5371-0925

FAX:03-3378-8561

MAIL tsai@tsaiclinic.co.jp
 
受付時間
午前8時50分~午後5時
休診日 日・月・火・祭日

初診の方は電話で
ご予約の上
来院ください 

話題の本

色々な症状や病態があっても、自宅で自分で治していく。健康のバイブル。

蔡先生の40年以上の臨床実績を経て、真実に書いた本です。

あちこちの病院に行っても治らない難治性皮膚炎、アトピー、乾癬の本当に治す治療法。

がんと告知されても焦らない。「がんの原因は汚血の爆発にある」 新刊発売!

「病気の原因は汚血にある」

アマゾンベストセラー1位獲得

技術連携医院

わたなべ皮フ科・形成外科 ビューティフルライフ再生統合医療クリニック

〒550-0014

大阪市西区北堀江1丁目2‐10 菊屋ビル9階

TEL:06-6586-9780

FAX:06-6586-9731

https://yao-hihu.net/

 

上記の病院は2017年6月7日からNAT針療法を導入します。院長 渡辺先生は経験豊富な女医です。お近くの方、ぜひお問い合わせください。

 

波佐見病院

〒859-3726 

長崎県東彼杵郡波佐見町稗木場郷792-1

TEL:0956-85-7021

FAX:0956-85-7022

http://hasamihp.sakura.ne.jp

 

波佐見病院にて、2015年9月2日から「NAT針療法」の施術が受けられるようになりました。お近くの方は、ぜひ訪問されることをお勧めいたします。

 

杉原医院

〒662-0813兵庫県西宮市甲東園3-6-21

TEL:0798-57-5527

FAX:0798-57-5529

http://www.sugihara-clinic.jp/

 

上記杉原医院にて、2013年12月9日(月)から「NAT針療法」の施術が受けられるようになりました。お近くの方は、是非訪問されることをお勧めいたします。杉原院長は経験豊富な優しい先生です。

 

ポラリス診療所

〒573-1105

大阪府枚方市南楠葉1-54-8

TEL:072-894-7295

FAX:072-894-7296

https://polaris-cl.com/

 

2022年8月8日より「NAT針療法」の施術が受けられるようになりました。お近くの方は、是非訪問されることをお勧めいたします。

 

Links